ブーランジェリー・トレフール > トレフール 新着情報 > ドイツ産ライ麦粉への変更について
ドイツ産ライ麦粉への変更について
- ■2016/04/04 ドイツ産ライ麦粉への変更について
-
今日から月曜日でも通常営業中です。
表題の通り、トレフールで使っているライ麦粉についてのお知らせです。
『国産小麦のパンの店』、と銘打っている当店です。
ライ麦粉に関しても、今までは北海道産を使用してまいりました。
『カンパーニュ』の生地には粉全体の10%、そして『ルヴァン』の生地には40%もブレンドしています。
ところがこの粉には困った特徴がありまして、収穫の年や生産地によっては、ある“イタズラ酵素”が多く含まれる事があるんです。
この酵素は、捏ね上げた生地のグルテン構造を壊してしまい、酵母の発酵力も弱めてしまうようです。
工程の時間がかかるほど、顕著に表れてくるので、ウチの様に長時間熟成法のパンには致命的です。
詳しく説明すると専門的になってしまうので難しいのですが、とにかく性質的にそういった不安定な要素が、国産のライ麦にはあるのです。
そこで別の製粉メーカーに当って代わりを探したところ、写真の物に切り替える事に致しました。
ただひとつ誤解を招かない様に、しっかりご説明しておかなければなりません。
この粉はドイツ産です。
「国産小麦100%のトレフール」ですが、ライ麦粉に関してはライ麦の本場ドイツ産に切り替えるわけです。
そもそも僕が国産小麦にこだわる理由、それは『ポストハーベスト』。つまり輸入時の『収穫後農薬』を避けるためです。
そこでこのドイツ産ライ麦粉に、ポストハーベストの心配はないのか?
製粉メーカーに問い合わせまして、「使用していない」との確認書を発行してもらいました。
今は半々で仕込んだりしていますが、北海道産が無くなり次第、完全にドイツ産に切り替わります。
もちろん出来は上々。石臼挽きだけあって香りも最高です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
Boulangerie trefle
http://www.trefle-yokohama.com/
TEL:045-820-3501
Twitter : http://p.tl/b7Y5
mixi : http://p.tl/m3Eo
アメブロ : http://p.tl/egKZ
Facebook : http://p.tl/oPje
お得な情報や携帯ポイント登録はこちら
http://trefle-yokohama.mobi/
新着一覧
- ■2019/01/28 お知らせ
- ■2018/11/17 店内クリスマスバージョンに模様替え
- ■2018/11/05 今年のシュトレン、作ってます!
- ■2018/09/25 今年もあと3ヵ月! クリスマスの準備開始です♪
- ■2018/09/16 ~秋の味覚~